「ストレスによる肩こり」「デスクワークや残業が招く肩こり」などの状況に直面している、日本のビジネスパーソン。その肩をどう救うべきか……。こうした中、働き“肩”改革の実行計画を策定するため、人のカラダや肩こり事情に詳しい有識者たちが一堂に会し、働き“肩”改革実現会議を開催。肩こりに対する認識を正し、状況の改善を目指します。
メニュー
「ストレスによる肩こり」「デスクワークや残業が招く肩こり」などの状況に直面している、日本のビジネスパーソン。その肩をどう救うべきか……。こうした中、働き“肩”改革の実行計画を策定するため、人のカラダや肩こり事情に詳しい有識者たちが一堂に会し、働き“肩”改革実現会議を開催。肩こりに対する認識を正し、状況の改善を目指します。
(株)ファクトリージャパングループ技術総責任者。日本最大のファッションショーではトップモデルのプロポーションを美しく整え、女性誌で日常のダイエットやストレッチ指導・監修を行うなど、幅広く活躍。
カラダファクトリーの店長、エリアマネージャーを経て、スポーツセクションのマネージャーに就任。全日本女子レスリングのトレーナーとして世界大会にも帯同し、選手たちの体調面・精神面からのサポートを行う。
整体師・ヨガ資格専門学校YMCメディカルトレーナーズスクールの校長。(株)ファクトリージャパングループ研修総責任者として整体師に向けた技術・サービス研修を行っている。
株式会社ファクトリージャパングループ
広報部
腰痛と比較し、軽視され過ぎなのが肩こり。最近では、長時間のパソコン作業による肩こり、スマホによる眼精疲労など問題が上半身化している傾向にあります。働いている「肩」のつらさをどうにかすること。これは今の時代が求めていることです。
――それでは働き“肩”改革実現会議を開かせていただきます。まず、ビジネスパーソンの肩こりの現状、そして改善案について皆さんからの発言をお願いします。
大貫ストレスフルな生活を送っているビジネスパーソンの多くが肩こりに悩まされています。これは
男性だと30代、女性だと40代から副交感神経のパワーが落ち、交感神経優位になりやすくなるという調査データがあることも有名です。意図的に副交感神経が優位になる時間を作る、定期的なカラダのメンテナンスをする、運動をするといったことが必要になると思います。
楠原お店に来られる方と接していると、肩がこっているという事実は認識しているものの、原因について考える方は少ないと感じます。単にパソコンをやっているから肩がこる、今の仕事をしていれば肩がこるのは仕方がないとあきらめてしまっている方が多いんです。
肩こりの原因はさまざまです。
田村原因が多様であるのと同様、肩こりから派生するカラダの不調が多岐にわたることも周知すべきかもしれません。はじめは肩こりからですが、それが頭痛につながり、寝つきの悪さにつながったりもする。不定愁訴(ふていしゅうそ)という言葉があって、何となく体調が悪いけれども病院に行っても原因がわからないような状態を指します。
肩こりや腰痛もその症状の一つと言えるし、原因にもなっていると思います。しかもカラダだけではなくメンタル的なものとも非常に複雑に絡み合っていることも知っておいたほうがいい。
改善策は、簡単に言うと自分が楽しい、癒やされる、安心する時間を作ることが大切だと私は考えています。それが運動である場合もあるでしょう。リラックスして楽しむこと。すると、交感神経優位の状態から副交感神経優位な状態に持っていくことができます。
議長肩こりはスタートラインという印象はありますよね。万病の元とまでは言わないまでも、最初に出てくる初期症状のような位置づけ。
議長肩こりがひどくなると別の症状へと派生していく、その状態がもっと進むととてもやっかいなことになりますよね。
田村確実に言えるのは、やる気が起きなくなるということですね。前向きな気持にならなくなる、メンタルが沈んでくる……。
楠原うつのような状態ですね。日常的に痛いとやっぱり病みますからね。間違いなくそちらの方向に進んでいってしまいます。
大貫そういう方が社内に増えていくと、会社としても徐々に活力を失うことになっていく。これは会社やビジネス社会全体にとっても無視できない、避けなくてはならない事態です。
楠原ただ、実はメンタルが落ち込むに至る前に、その状態を脱することはそれほど難しくないんですよね。初期段階であるほど、対策を講じることは可能です。
ビニール傘があるじゃないですか、あれ、ずっと使っていないとバリッバリにくっつきますよね。人間のカラダもあれに似た状態になる。
議長わかりやすい例えですね(笑)。
ではここまでの意見をまとめて実行計画の骨子を作成したいと思います。
大貫一つは仕事だけでなく生活全般の中でどのようなストレスを受けているかを一度整理する必要がある。すべてのストレスを解消するのは難しいですが、回避する方法を考えたり、専門家からアドバイスをもらったりすることはできると思います。
肩こりのリスクを高めてしまう習慣についても同じです。リストアップして改善したいところですね。前傾姿勢での長時間のパソコン作業、通勤電車でのスマートフォン使用、階段を使わずエスカレーターにばかり乗る、水分補給を怠る、ベッドでも深夜までスマホを使う……
田村仕事中でもなるべくこまめに休む、休憩中は外に出て気分転換する、ストレッチなどをしてカラダを動かすといったことができるといいですね。それと、企業への整体師の派遣を積極的に進めてもらえると、施術だけでなく専門家による情報提供やアドバイスも受けられるはずです。
議長整体師の企業への派遣は弊社でも行っていて、最近はIT企業さんなどで利用が増えていますね。
それと、私は「肩こり手当」という制度を推したいです。整体の施術が受けられるチケットを福利厚生の一環として会社が提供するのはどうでしょう。
楠原チケットを配れば、整体に通ったことのない人でも「受けてみようか」というきっかけにもなるかもしれない。
中には揉みほぐされるのが苦手という人もいるけど、その場合はカラダのいろんな部分を伸ばすとか、いろいろやりようがある。それを体験して、「いいかもしれない」と思っていただければ。週に2回とか、整体を受けることを習慣にしてもらえれば、徐々に肩こりをはじめとする不調も改善していきます。
田村
議長他には、肩こりに優しい職場を作ることも大事だと思います。椅子に座るときに正しい姿勢を作ってくれる「バックジョイ」などのグッズの使用を会社が認める、むしろ積極的に推奨して支給してほしいですね。
大貫姿勢は猫背も良くないんですが、逆にデスクワークをしていてどんどんお尻が椅子の前の方にズレていってのけぞるのも良くないんですよね。
楠原
田村パソコンはできればノートPCより、デスクトップPCのほうがいいと個人的に思います。ノートPCは下を向いて作業をすることになってしまうので。
大貫スマホやタブレットも同じですね。眼精疲労にはブルーライトカットのフィルムやメガネの使用も効果がある。とにかく習慣と環境を変えていく。これが大事なんじゃないでしょうか。
議長みなさんありがとうございました。それでは意見をまとめ、以下を実行計画の骨子とします。
原因となりうるストレスを網羅し、対処法をレクチャー
肩こりリスクを高める習慣をリストアップし、改善
企業に整体師を派遣。肩こりチェックと指導の実施
カラダファクトリー利用券を福利厚生の一環として提供
姿勢矯正グッズなどの利用を推奨
ブルーライトカットフィルムの使用などを推奨
今後この実行計画の骨子を元に、働き“肩”改革を進めていきましょう。
――それでは以上をもちまして会議を終了とさせていただきます。ありがとうございました。
カラダファクトリーは、延べ1,100万人以上の施術実績を持ち、カラダの悩みを根幹から見直す、カラダと健康の総合サロンです。海外国内300店舗以上展開しています。
肩こり、腰痛など、あらゆる不調におすすめ。首(Atlas=アトラス)と骨盤(Pelvis=ペルビス)のバランスをあらゆる手技を用いて整えます。不調の原因や、日常生活で気をつけるポイントなどのアドバイスもさせていただきます。
凝り固まって緊張した筋肉を丁寧に揉みほぐし、筋肉、筋膜にアプローチします。疲れが取れない、日々ストレスが絶えないなどのお悩みをお持ちの方にもおすすめです。
腰痛の症状がひどいと、座っているときに痛いことがあります。座る際は、できれば椅子に座るのが理想的ですが、ときには床や畳に直接座らなければいけない場面もあるでしょう。たとえ短い時間とはいえ、間違った座り方をしてしまうとますます腰に負担をかけて…
手のしびれは首や肩と関係しています。ストレートネックが原因かもしれません。ここではストレートネックのメカニズムや原因、ストレートネックによる手のしびれへの対処法などについてご紹介します。 ストレートネックとは ストレートネックは首が自然なS…
働く日本人の肩が、今大変なことになっている。長時間労働にハラ…
肩こりと頭痛は密接な関係があり、肩こりが起こると頭痛が併発す…
花粉症の季節になると、鼻がむずむずしたり目が痒くなったりする…
「昨夜ぐっすり寝たのに、朝起きたら肩こりがひどい……」といっ…
みなさんこんにちは。 整体×骨盤 カラダファクトリー整体師…
自宅にこもりっきりでお仕事をしていると、家事や育児などとのオ…
自宅にこもりっきりでお仕事をしていると、家事や育児などとのオ…
自宅にこもりっきりでお仕事をしていると、家事や育児などとのオ…
カラダファクトリー独自のA.P.バランス®理論に基づいた独自の技術
顧客満足度97.96%(※)のカラダファクトリー独自のA.P.バランス®理論で首(第一頸椎)と骨盤のバランスを本来あるべき理想的な形に戻します。短時間で信頼感のある技術です。
お客様の健康を考えた親切丁寧なカウンセリング
カラダファクトリーでは、丁寧なカウンセリングで根本原因を探り、重点的にケアする箇所を導き出します。自律神経にアプローチし、痛みの自覚症状が出にくい身体作りのきっかけを熟練技術でサポートいたします。
※自社調べ。(カラダファクトリーおよびファミリーサロンにおいて、2014年2月6日~2月16日、3回以上施術を受けたお客様2,699人に、施術後の店頭アンケートにて実施。)
店舗の検索・ご予約はこちらから
初めてのご利用の方へ。カラダファクトリーの特長とこだわりをご紹介