しかし、骨盤は日々の生活習慣をはじめとするさまざまな要因によって、歪んだり開いたりしやすいという特徴があります。実際に骨盤が開いてしまった場合、体にさまざまな悪影響も及ぼします。
今回は、骨盤が開くことによって生じるデメリットと、骨盤の引き締め方を詳しく解説していきます。
「骨盤が開く」とは?
骨盤はカラダの中心にあり、上半身の重みを支え、足からの衝撃を吸収するなどの役割があります。「骨盤」という名前の大きな骨が存在するわけではなく、仙骨や腸骨、恥骨、坐骨といった複数の骨が組み合わさって成り立っていて、女性は「浅くて広い洗面器型」、男性は「深くて狭いバケツ型」というように性別によって異なる形をしているのも特徴です。
また、女性の骨盤は子宮や膀胱、胃をはじめとする内臓を守ったり、妊娠中に赤ちゃんを守ったりという大切な役割を担っています。正しい姿勢を維持するだけでなく、骨盤は全身に大きく影響する部位だといえるでしょう。
骨盤を形成する骨は、通常「靭帯」と呼ばれるゴム紐状の組織によって骨と骨が結び付けられて正しい形を維持していますが、これがさまざまな要因によって緩んでしまうと、仙骨や腸骨などに歪みが生じてしまいます。これがいわゆる、「骨盤が開く」という状態です。骨盤の開きは、女性ホルモンが影響していることが多いため、男性よりも女性に起こりやすいとされています。
骨盤が開く原因
骨盤の開きは自分ではなかなか自覚しにくいものですので、知らず知らずのうちに悪化してしまうこともあります。では、なぜ骨盤が開いてしまうのか、その原因を詳しく見ていきましょう。
出産
出産をする際には、赤ちゃんが通りやすくするために骨盤をゆるめる必要があります。女性のカラダは妊娠すると「リラキシン」と呼ばれるホルモンを分泌し、骨盤を支えている靭帯をゆるめるのです。出産後はある程度まで靭帯の緩みが回復すると言われていますが、完全に元に戻るわけではないため、産前よりも骨盤が開いた状態になってしまうこともあります。あぐらをかく
テレビを見ている時や、リラックスしている時などについついあぐらをかいてしまう癖はありませんか? あぐらをかくと、足の付け根から太ももが大きく開いた形になります。この姿勢を頻繁にとっていると、骨盤が開いた状態で癖がついてしまうことがあります。足を組む
足を組んで座ると、カラダの重心が一方に傾いてしまうため、骨盤に歪みが生じたり、姿勢が悪くなったりする可能性があります。椅子に座るときには、お尻に左右均等に力がかかっていることを意識することが大切です。筋力の低下
骨盤は周囲にある筋肉に支えられて正しい形を維持しています。運動不足や長時間座りっぱなしの生活が習慣化してしまうことで、筋力が低下してしまい、骨盤を支えることができなくなり、骨盤が開いてしまうケースもあります。骨盤が開くことのデメリット
さまざまな要因によって骨盤が開いてしまった場合、私たちのカラダにはさまざまな悪影響が表れます。骨盤が開くことによって生じるデメリットを詳しく見ていきましょう。
姿勢が悪くなる
骨盤はカラダの中心で全身を支える大切な役割を担っています。骨盤が開いてしまうことで、バランスが崩れ猫背など姿勢の悪さにつながってしまうのです。下腹部が出る
骨盤が開いてしまうと、支えられていた内臓が下がってしまうことがあります。内臓下垂が起こると、新陳代謝が衰えエネルギーが燃焼されずに脂肪がつきやすくなり、下腹部がぽっこり出やすくなってしまうのです。ダイエットをするときも、骨盤を引き締めることが重要といえます。筋力が衰える
骨盤の周りを支えている筋肉が衰えることで、骨盤に開きが生じてしまいますが、骨盤が開いた状態が慢性化すると、さらにその周辺の筋力低下を招いてしまうことがあります。むくみやすくなる
骨盤が開くと内臓下垂が起こって下半身の血流が滞ってしまい、足などを中心にむくみが現れやすくなるとされています。O脚になる
カラダを支える骨盤が開いてしまうことで、全身のバランスが崩れてしまう場合があります。歩く際の姿勢が悪くなり、結果的に足の骨に負担がかかってO脚になってしまうこともあります。骨盤を引き締めるストレッチ
開いてしまった骨盤のケアとして、ストレッチを取り入れることをおすすめします。ここでは、骨盤を引き締める簡単なストレッチの方法を紹介します。大腿四頭筋へのストレッチ


※状態は床と垂直にキープする
腹直筋へのストレッチ

-1.jpg)
※腰を反らせるより、お腹を伸ばすイメージで行う。
3.終わったら反対も同じように行います。
腸腰筋へのストレッチ


3.真っ直ぐに伸ばしている側の脚の大腿部を伸ばすことを意識してキープします。
上記のように、骨盤が開いてしまうことで生じるデメリットは数多くあります。骨盤はカラダの要ともいえる大切な部分ですので、骨盤矯正に興味がある人や骨盤の開きや歪みが気になる人は、ぜひ紹介したストレッチをお試しください。