みなさんこんにちは。
整体×骨盤カラダファクトリーの大貫隆博です。
【整体師直伝】テレビをみながらストレッチ 骨盤&腰 自宅の床でできる!
■こちらは動画でもご覧いただけます。
★URL:https://youtu.be/aocQGPKWtXE
この動画は、朝・昼・夜と様々な生活シーンで、お客様に寄り添うトータルヘルスケアをご紹介しています。
全3回にわたってご紹介している「ながらストレッチ」
全身を緩めるストレッチ最終回part3は「腰と骨盤の5stepストレッチ」です。
今回も全部で3分程度のストレッチです。
テレビのCM中、床に座った状態でできるので、是非やってみてください!
床で仰向け姿勢になり、脚の付け根を左右交互に引き上げ、引き下げ。
この動作で骨盤の上下の傾きを整えます。
これを20回繰り返します。
日中は、立ったり座ったり、歩いたり、様々な動きの中にも、体の使い方の癖があります。
無意識でもしっかり動かしている部分とそうでない部分。
左右でもその差が人によって違います。
体の要の腰や骨盤は、とくに重心がかかり続けるのでなおさら偏りが出やすい部分。
きっちりほぐして、骨盤の傾斜をリセットしましょう。
次は上半身を起こして、床に長座になります。両手は腰。
左右交互にお尻を床から引き上げます。
この動作で骨盤の捻じれを整えます。
これを20回繰り返します。
カラダを左右に捻った時に右は回るけど左は回りにくいなど、やりやすい方とやりにくい方がある方はこのストレッチでも左右で差が出るかもしれません。
もしそれに気づけたらラッキー。
動きの癖が顕著に表れていることなので、このストレッチできっちりほぐして骨盤の捻じれをリセットしましょう。
次は筋肉をジワーと伸ばすストレッチです。
両膝を立てて揃えます。両手を後ろについて上体を後傾させます。
両膝を揃えたまま左に倒し、右の骨盤の横(中臀筋)と腰まわり(腰背部)を20秒伸ばします。
次に左足首の外側を、立てた右膝の外側にかけます。
お尻の力を抜き、左脚の重みで右膝を内側へ倒し、右の骨盤の横(中臀筋)、腰まわり(腰背部)、骨盤周辺(梨状筋)を20秒伸ばします。
そのまま仰向けになり、両腕を体側で伸ばします。
お尻の力を抜き、左脚の重みで右膝を内側へ倒し、右の骨盤の横(中臀筋)、腰まわり(腰背部)を20秒伸ばす。
右肩が上がらないように注意しましょう。
この3stepを左右を変えて同様に行います。
両膝を立てて揃えます。
両手を後ろについて上体を後傾させます。
両膝を揃えたまま右に倒し、左の骨盤の横と腰まわりを20秒伸ばします。
次に右足首の外側を、立てた左膝の外側にかけます。
お尻の力を抜き、右脚の重みで左膝を内側へ倒し、左の骨盤の横、腰まわり、骨盤周辺を20秒伸ばします。
そのまま仰向けになり、両腕を体側で伸ばします。
お尻の力を抜き、右脚の重みで左膝を内側へ倒し、左の骨盤の横、腰まわりを20秒伸ばす。
左肩が上がらないように注意しましょう。
以上全、全身を緩めるストレッチpart3 「骨盤と腰の5stepストレッチ」でした。
テレビや動画などを観つつ、ながらでかまわないので強張った筋肉を伸ばす習慣をつけるといいですね。
是非参考にしてみてください!
■こちらは動画でもご覧いただけます。
★URL:https://youtu.be/aocQGPKWtXE