整体・骨盤ジャーナル

【整体師直伝!】肩甲骨ケアPart2 仕上げはフォームローラー!自分メンテナンスでスッキリ!

【整体師直伝!】肩甲骨ケアPart2 仕上げはフォームローラー!自分メンテナンスでスッキリ!

みなさんこんにちは。
整体×骨盤カラダファクトリーの大貫隆博です。

【整体師直伝!】肩甲骨ケアPart2 仕上げはフォームローラー!自分メンテナンスでスッキリ!



■こちらは動画でもご覧いただけます。
★URL:https://youtu.be/ytYLqRq8lpA

今回ご紹介するのは、肩甲骨周辺の筋肉がガチガチになった人に向けた、3つのメソッド。
10分かからず、肩の緊張がスッと解けるはずです。

パソコンやタブレットを夢中になって操作すると、無意識のうちに背中が丸まり、緊張で肩が上がりやすくなります。

肩甲骨の運動方向は大きく6つあると言われています。
これらの方向に動くということは、姿勢や緊張により位置が移動した状態でホールドされてしまうこともあります。

脊柱から肩甲骨が離れ開いていく「外転」
肩をすくめるように肩甲骨が持ち上がる「挙上」
この2つのパターンでホールドされて癖づいてしまうことが多いです。

今回のケアの方法は①解放する、②ストレッチ、③トリガーポイント この3ステップで行います。

一緒にやってみてください。

STEP1 解放
まず解放させるのは肩甲骨を下げる動き「下制」です(「肩甲骨下制ストレッチ」)。

1.左腕を下げ、背中で左手首を右手で摑みます。
2.右手で左腕を下げ、肩甲骨を下げます。
3.頭を右肩に近づけるように、右に傾けます。
左右を替えて、各20秒キープ

STEP2 ストレッチ
次のストレッチでは、ガチガチに固まった肩甲骨に動きを出します。
上体を倒して体重をかけながら行うと、肩甲骨の柔軟性も高まります。

1.床に坐り、両手を後ろについて指先を前に向け、上体を軽く後ろに倒す。両膝を腰幅に開いて曲げて立てる。
2.左右の肩甲骨を思い切り背骨に寄せる(内転)。
3.左右の肩甲骨を思い切り背骨から離す(外転)。
4.両手で床を押し、肩を下げて肩甲骨を上げる(挙上)。
5.脱力して肩をすくめるように左右の肩甲骨を下げる(下制)。
これを順番に5回行います。

STEP3 トリガーポイント

仕上げにフォームローラーを活用し、棘下筋を刺激します。
肩関節動かすインナーマッスル棘下筋。そこをピンポイントで狙います。
ここは「アームライン」と呼ばれる筋膜の連なり上にあるトリガーポイント。
デスクワークでピンと張り詰めた腕と背中のこわばりを緩めていきましょう。

1.左腕を右側の背中に伸ばし、肩甲骨を触れる。そこが棘下筋です。
2.フォームローラーを床に置き、手で確認した棘下筋に当たるように仰向けになります。
3.体重をかけてフォームローラーを棘下筋に押し込み、20秒間刺激します。

是非お試しください。
■こちらは動画でもご覧いただけます。
★URL:https://youtu.be/ytYLqRq8lpA

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カラダファクトリーの
こだわり

カラダファクトリー独自のA.P.バランス®理論に基づいた独自の技術

顧客満足度97.96%(※)のカラダファクトリー独自のA.P.バランス®理論で首(第一頸椎)と骨盤のバランスを本来あるべき理想的な形に戻します。短時間で信頼感のある技術です。

お客様の健康を考えた親切丁寧なカウンセリング

カラダファクトリーでは、丁寧なカウンセリングで根本原因を探り、重点的にケアする箇所を導き出します。自律神経にアプローチし、痛みの自覚症状が出にくい身体作りのきっかけを熟練技術でサポートいたします。


※自社調べ。(カラダファクトリーおよびファミリーサロンにおいて、2014年2月6日~2月16日、3回以上施術を受けたお客様2,699人に、施術後の店頭アンケートにて実施。)

カラダファクトリーについて

初めてのご利用の方へ。カラダファクトリーの特長とこだわりをご紹介

お気に入り店舗

ご紹介が便利に! webから簡単登録♪
ご家族やご友人、周りの大切な方でカラダがつらい、お悩みを抱えている方はいませんか。
カラダファクトリーではお客さまのご紹介の輪を大切にしており、周りの大切な方のお身体をサポートさせていただきます。
詳しくはコチラ⇒

    お気に入り店舗は3件まで登録できます。
    1件目が消されますが、
    お気に入り店舗を登録しますか?

    最近ご覧になった店舗