日本人に多いと言われている肩こりですが、人によっては自覚なしでも、実は肩がこっているという「隠れ肩こり」の人も少なくありません。そこで今回は、この「隠れ肩こり」のチェック方法を詳しく解説していきます。
隠れ肩こりとは?
日本人に多いと言われている肩こり。最近では特にパソコンやスマホなどを多用することによって、首から肩にかけての張りや痛みといった肩こりの不快な症状を感じている人も多いのではないでしょうか。
ところが、人によっては「なんとなく肩がだるい」、「肩が突っ張っている感じがする」などの自覚がなくても、実際には肩の筋肉がこり固まって肩こりになっている人もいます。これを「隠れ肩こり」と言います。
なぜ肩こりを自覚できないの?
そもそも、隠れ肩こりの人はなぜ自覚できないのでしょうか。隠れ肩こりの人に多いタイプから見ていきましょう。
肩以外につらい部位がある
例えば頭痛や目の疲れ、腰痛や足のむくみなど、肩以外の部位で不快なところがあると、意識がその部位にばかりいってしまい、肩こりを自覚しにくくなってしまうことがあります。
仕事などほかに気になることがあり、肩のつらさを実感できていない
仕事などで忙しい毎日を送っていると、ついつい自分のカラダの不調を見逃してしまいがちです。特に職場や業務で問題があったりすると、意識がそちらに向いてしまってたとえ肩に異常を感じていてもそれを実感することができません。
カラダが痛みやつらさに鈍感
痛みの感じ方というのは人によって千差万別です。痛みやつらさに耐性がある、もしくは鈍感な人の場合は、肩こりの自覚がないということもあるようです。
常態化して痛みに慣れてしまい自覚症状がない
慢性的な肩こりが長く続いていると、肩が張ったり凝り固まったりした状態に慣れてしまって、それを不快と感じられなくなってしまうこともあります。
隠れ肩こりを放っておくとどうなる?
隠れ肩こりは本人には特に自覚症状がないわけですから、そのまま放置しておいても良いのかというと、答えはノーです。
不快な症状がないからといって、そのまま放っておくことで、いつの間にか肩こりがひどくなってしまうことも充分に考えられます。
人によっては肩こりによってめまいや頭痛、吐き気、腕のしびれといった深刻な症状が現れてしまう場合もありますので、日常生活に支障をきたす前に、日頃から肩こりのセルフチェックを行い、定期的に肩こりの有無を確認しておくことが大切です。
特に、デスクワーク中心の仕事を行なっている人や細かい作業を行う人など、肩がこりやすい環境にいる人は、自覚症状がなくても、日頃から肩周りの筋肉をストレッチなどでほぐすように意識しておくこともおすすめです。
隠れ肩こりのチェック方法
もしかして隠れ肩こりかも……と感じたら、まずは自分で簡単にできる方法で隠れ肩こりのチェックをしてみましょう。
肩こりかどうかをチェックする方法
1.肘を離さずに腕を前方でそろえます。
2.そのまま垂直にあげ、肘が首の位置まであがらなければ肩が凝っている可能性があります。
肩こりを放っておくと体調が悪くなって日常生活に支障がでてしまうこともあるため、上記の内容を参考にして隠れ肩こりをチェック。当てはまる場合には注意するようにしましょう。