みなさんこんにちは。
整体×骨盤カラダファクトリーの大貫隆博です。
【整体師直伝】バスタイムに湯船でできる 肩のアクティブストレッチ
■こちらは動画でもご覧いただけます。
★URL:https://youtu.be/gWkRkCKalV8
今回は湯船の中で手軽に行える4つのアクティブストレッチをご紹介します。
冬になるといつも以上に肩が気になる方は多いと思います。
寒さで自然と肩をギュッと縮めるように力が入ってしまうことで、筋肉が強張り、血の巡りも悪くなり、疲労物質や老廃物も溜まりやすくなると言われています。
冬場に湯船に浸かると、それだけで凝り固まった首や肩まわりの関節や筋肉が緩んでいくのを感じるはずです。
ならば、もう一歩進んでみましょう。このタイミングで筋肉や関節を動かして、強張った体を解放しましょう。
湯船の中はスペースに限りがあります、首や肩なら十分に動かせるはずです。
しっかり温まりながら行いましょう。
ではさっそくやり方をご紹介しますので、是非試しててみてください!
両肘を90度曲げて肩の高さで左右に開き、そのまま肘を後ろに引いて肩甲骨を寄せます。
次に背中を少しずつ丸め、左右の肘、前腕内側と手の甲を合わせます。
これを10回繰り返します。この一連の動作で肩甲骨を寄せたり開いたりする運動になります。
2つ目は、最初に左右の前腕の内側を胸の前で合わせておきます。
そこから両腕を真上に伸ばし、手の甲を合わせながら頭上まで持っていきます。
手を返して肘を真横に開き、なるべく低い位置まで下げつつ胸を大きく開きます。
最後は肘を前に回し、元のポジションに。この運動で肩甲骨を大きく回旋させます。
3つ目は、両肘を曲げて肩の上に手を置き、胸を大きく開きます。
次に手を肩に置いたまま、肘を上→前へと回し、胸の前まで持っていったらそのまま肘を後ろへ回し、元の位置まで上げます。これを10回繰り返します。
ポイントは両肘でカラダの左右に大きな円を描き、肩を前回しで動かすことです。
4つ目は、逆方向の肩回しストレッチです。
両肘を曲げて前に出し、手は肩の上に置きます。
続けて手を肩に置いたまま肘を上げ、徐々に開きながらカラダの後ろに持っていきます。
目いっぱい肘を開いたら次は下側に回し、元の位置に戻す。これも10回繰り返します。
以上、バスタイムにできる4つのストレッチ。
肩甲骨を動かすアクティブストレッチで、動きをスムーズにし、強張った肩を解放しましょう。
是非参考にしてみてください!
■こちらは動画でもご覧いただけます。
★URL:https://youtu.be/gWkRkCKalV8